脳科学的には子どものうちが伸ばしどき
「自分で決められる子」になるために必要な力の一つが、「コミュニケーション力」です。
2017年にハーバード大学脳科学研究センターのサミュエル・ガーシュマン博士らのチームが発表した研究により、AIが苦手とし人間が得意とする能力が明らかになっています。それは、他人から得た情報と自分の経験を掛け算してシミュレーションする力です。
人間は自分の経験だけでなく、他人から得た情報からも物事の傾向や対策を考えられます。自分一人で経験できることは少ないですが、その能力により多くのことを体験し、学べるのです。
他人から得た情報と自分の経験を掛け算するために欠かせないのが、コミュニケーションです。確かなコミュニケーション力が身についていないと、人間ならではの能力を活かしきれないのです。
それでは、コミュニケーション力は生まれ持ったものなのでしょうか? それとも後天的に訓練で身につくものなのでしょうか? この疑問の答えは、「脳の構造」に隠されています。
脳は内側と外側で機能が異なります。脳の内側には、生命活動を円滑に行うために必要な機能が詰まっています。
反対に、脳の外側には人間が人間であるために必要な高度な機能があります。
コミュニケーション力を担っているのは、「前頭前野」と呼ばれる脳の外側の部位です。この前頭前野はゆっくりと成長し、思春期頃にピークを迎えるといわれています。
つまり、子どもの頃にどれだけ前頭前野の機能を成長させ、コミュニケーション力を伸ばせるかが鍵なのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら