子どもの反抗期、実は「親のイライラ期」の可能性 近道は「親が自分の今の状態を理解すること」

✎ 1〜 ✎ 246 ✎ 247 ✎ 248 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ぐんぐん伸びる子は何が違うのか?
子どもが反抗するのは、単に反抗期だからという言葉で片付けられるものではなく、もしかしたら親が「イライラ期」に入っているだけなのかもしれないのです(写真:NOBU/PIXTA)
【質問】
小6女子と中2男子の2人の子がいます。2人とも反抗期に入ったのか親として対応が大変です。「ああ言えば、こういう言う」など口答えもしてきます。特に勉強や生活面ではすべて反抗してくる状態です。この反抗期は一体いつまで続くのかと思うと、憂鬱になります。どうすれば、子どもを言い聞かせることができるでしょうか?
大内さん(仮名)

思春期は理由のわからないイライラを抱える期間

子どもの反抗期は一般に、「第1次反抗期が1歳〜3歳半、中間反抗期が5歳〜10歳、第2次反抗期が11歳〜17歳で、特に思春期と言われる時期とも重なる第2次反抗期は、子どもたちは理由のわからないイライラを抱える期間」と言われます。

確かにその通りかもしれませんが、筆者は異なった視点を持っています。これまで4500人以上の子どもたちを直接指導し、1万3000人以上の保護者の方から相談を受けてきた経験に基づくお話になりますが、「子どもの反抗期」は、もしかしたら「親のイライラ期」なのかもしれないということです。特に大内さんのお子さんの年齢からすると第2次反抗期ですが、それは子どもが反抗期だから反抗しているのではなく、親がイライラ期だから、子どもを反抗する状況にしてしまっているのかもしれないのです。

ですから、「子どもをどうやって言い聞かせるのか」ではなく、「親が自分の今の状態を理解すること」が現在の状態を解決する近道だと考えます。

通常、子どもの反抗期と親のイライラ期の関係には次の2つのケースがあります。

次ページ「親のイライラ期」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事