福島の雪と寒さが生んだ会津若松城「赤瓦」の"美" 白い壁に映える赤い瓦、紅白の配色にうっとり

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
会津若松城
雪対策で釉薬がかけられた「赤瓦」が白壁に映える(『城好き気象予報士とめぐる名城37 天気が変えた戦国・近世の城』より)
この記事の画像を見る(4枚)
NHK総合サタデーウオッチ9の人気気象キャスターである久保井朝美さんは、大のお城好き。気象予報士になってからは、お城を見る視点に「天気」という専門性が加わり、新たな疑問や仮説が浮かんでくるようになったといいます。
四季があり、かつ東西南北で気候が異なる日本では、各地の城の「気象対策」も異なるはず――。久保井朝美著『城好き気象予報士とめぐる名城37 天気が変えた戦国・近世の城』より、「雪」に備える城の知恵をお伝えします。

日本海側の豪雪地帯などでは、凍結によるひび割れや雪の重さによる崩壊などを防ぐ、さまざまな知恵が見られます。

会津は日本有数の豪雪地帯!

福島県は、全国の都道府県で3番目に面積が広いです。阿武隈高地と奥羽山脈を境に、気候は東西で大きく異なり、いわき市がある浜通り、福島市がある中通り、会津若松市や猪苗代湖がある会津の3つに分けられます。

浜通りは太平洋側の気候、会津は日本海側の気候、中通りはその中間の気候です。

会津若松城がある会津は日本海側の気候ということもあって、冬は雪が多く、寒さが厳しいです。1年間の降水量の半分ほどが冬に降る雪で、豪雪地帯に指定されています。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT