広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争

東洋経済の動画シリーズ「Q Five」では、産業、企業、経済、政治などの注目テーマを「5つのクエスチョン」で掘り下げる。

民放各局の株価は2023年に比べ大幅に高い水準で推移している一方で、本業の広告収入に関しては芳しくない状況が続いている。さらに証券市場からは資本効率改善に向けた圧力が強まっているなど、各社が対処すべき課題は山積みだ。これらを含め、民放キー局・地方テレビ局を取り巻く注目トピックスについて解説する。

▼出演記者の最新記事はこちら
https://toyokeizai.net/list/author/%E9%AB%99%E5%B2%A1_%E5%81%A5%E5%A4%AA

【タイムテーブル】
00:00~ 本編開始
00:38~ Q1:なぜ今テレビ局の株価が高騰している?
01:38~ Q2:民放キー局のPBRが軒並み低い理由は?
03:11~ Q3:広告収入が陰る中、次はどうやって稼ぐ?
04:10~ Q4:地方の窮状を映す「群馬テレビ騒動」とは?
05:15~ Q5:地方局の多くが抱える経営課題は?



※動画内のデータ等は収録時点(2024年3月末)のものです。
※掲載期限等の関係で、動画を予告なく非公開化する場合がございます。ご了承ください。

-----------------------------------------------------------
 
◆東洋経済オンライン公式SNS
X(旧Twitter): / https://twitter.com/Toyokeizai
TikTok: / https://www.tiktok.com/@toyokeizaionline
Instagram: / https://www.instagram.com/toyokeizaionline
 
◆東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
 
------------------------------------------------------------

東洋経済オンライン
チャンネル登録者数 33000人

東洋経済オンラインの公式YouTubeチャンネルです。日本最大級のビジネスニュースサイト「東洋経済オンライン」より、経済ニュース・ビジネス情報・就活などに役立つ情報を動画でお届けします!