iPadOS 26でアプリ数制限なし、パソコン並みマルチウィンドウがついに実現。タブレットの概念が変わるか

正式版の登場が間近に控えているとみられるアップル製品の新OSだが、中でももっとも変化が大きいのがiPadやiPad Proなどに搭載される「iPadOS 26」だ。ユーザーインターフェイス(UI)のデザインとしてLiquid Glassを採用しているのは他のOSと同じだが、iPadOSのみ、独自にマルチウィンドウが進化する。
これまでのiPadは、画面上に複数のアプリを立ち上げ、並行して使うことに制約があった。初代iPad登場時は、iPhoneと同じ1画面に1アプリのみだったが、画面分割などを導入して徐々にマルチウィンドウ化を進めてきた。2022年に登場した「iPadOS 16」では、一部のモデルに「ステージマネージャ」を導入している。
この制限をさらに緩和し、iPadOS 26ではほぼパソコン並みのマルチウィンドウを実現する。この進化に伴い、ほかにもパソコン風の機能や仕様を取り入れていく。では、iPadOS 26を導入したiPadは、本当にパソコンのように使えるのか。正式版に先立って配信されているパブリックベータ版で、その実力を試してみた。
ウィンドウの変更が自由自在に、メニューバーも採用
ステージマネージャもパソコン風のマルチウィンドウを実現できたが、1つの画面に表示できるアプリは4つまでに制限されていた。アプリの縦横比にも、一定の決まりがあり、完全に自由なサイズを指定することはできない。さらに、ステージマネージャは利用できるiPadが、一部のiPad ProやiPad Airに限定されていた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら