大谷選手Instaで話題の「南部鉄器」9代目の挑戦 「ものづくりのバトン」を次の時代に渡すために

拡大
縮小
大谷選手に贈られたものと同じ型の鉄瓶
左から2番目が大谷選手のInstagramに投稿した鉄瓶と同じ型のもの(写真:筆者撮影)
この記事の画像を見る(8枚)

メジャーリーグのドジャースで活躍を続ける大谷翔平選手のInstagramで紹介され、世界から注目を集めるのが、大谷選手の地元・岩手県で生産される南部鉄瓶だ。

長い歴史を持つ工芸品である南部鉄器は、鍋やフライパンなど多種多様で、中でも鉄瓶は南部鉄器を代表するアイテム。

最近ではアスリートやモデルが、南部鉄器の鉄瓶を使い、白湯(さゆ)を飲んでいる様子がSNSやテレビ番組で紹介されるたびブームを繰り返してきた。

冬の時代を経て、じわじわと盛り上がりつつあった鉄瓶人気は、“だめ押し”の大谷効果で勢いを増している。そこには、先祖からの伝統を守りながら現代的な手法でファンを増やす伝統工芸の担い手がいる。

受注殺到で納期は1年待ち

大谷選手が5月9日、Instagramのストーリーズに「ありがとうございます」の文字とともに、深い青色の鉄瓶とふたつの湯飲み茶碗の写真を投稿。

大谷選手がInstagramのストーリーズに投稿した写真
大谷選手がInstagramのストーリーズに投稿した写真(出所:大谷翔平Instagram @shoheiohtani)

すると、写り込んだ商品タグを手がかかりに、フォロワーたちがこの鉄瓶が大谷選手の地元・岩手県奥州市の南部鉄器の工房「及富(おいとみ)」で作られた製品だと突き止めて投稿し、X(旧Twitter)などで話題になった。

「及富」は江戸時代後期1848年創業。9代目で同社アートディレクターの菊地海人さんは、職人としての技術を磨きながら、ECサイトの運営や広報を担当してきた。

大谷選手の投稿は知り合いからのLINEで知ったという。「最初は、まさか!ありえないというのが正直な感想でした」と衝撃を振り返る。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT