回転ずしにある軍艦巻きのウニはチリからほぼ輸入。海外の賃金上昇を受け、採算は厳しくなる一方だ。
日本の漁業が危ない。生産量はピークから7割減。輸入金額も増え、海外勢に買い負けている。一方、魚を獲りすぎず、資源を安定させなければ漁業の未来はない。
『週刊東洋経済』6月1日号の特集は「全解剖 日本の魚ビジネス」。われわれは魚をいつまで食べられるのか。
口に入れると、濃厚な甘みと磯の香りが広がるウニ。国内ではNHK連続テレビ小説「あまちゃん」のブームもあり、10年ほど前から消費量が大きく拡大し、日本人にも身近な食材となった。サーモンやエビなどの海外需要が高まる一方、海外ではウニの独特の味を理解できる人はまだ少なく、日本が最終消費地として独壇場を続けている。
ではウニの世界最大の漁獲国を知っているだろうか。チリだ。国連食糧農業機関(FAO)によると、2022年、世界のウニの漁獲量は6万3504トン。うちチリは2万6622トンと約半数を占める。日本は6900トンと1割強にすぎない。
世界の9割を日本が消費する
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら