有料会員限定

魚の棲みかは工場の水槽!サーモンは陸で育てる 新進気鋭のベンチャー、FRDが立ち向かう難路

✎ 1〜 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 最新
拡大
縮小

三井物産を辞めた若き起業家の挑戦。陸上養殖の大規模化に挑む。

サーモンの養殖プラント
木更津プラント内の水槽では約1万尾のサーモンが生産される。サーモンも他の魚と同様、人影や水温変化には敏感だ。密度管理にも気を使う(上写真:FRDジャパン、円囲み写真 撮影:大澤 誠)

特集「全解剖 日本の魚ビジネス」の他の記事を読む

日本の漁業が危ない。生産量はピークから7割減。輸入金額も増え、海外勢に買い負けている。一方、魚を獲りすぎず、資源を安定させなければ漁業の未来はない。
『週刊東洋経済』6月1日号の第1特集は「全解剖 日本の魚ビジネス」。われわれは魚をいつまで食べられるのか。
週刊東洋経済 2024年6/1号(全解剖 日本の魚ビジネス)[雑誌]
週刊東洋経済2024年6月1日号の特集は「全解剖 日本の魚ビジネス」。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。バックナンバーの常備書店はこちら。定期購読の申し込みはこちら

魚の養殖は何も海だけとは限らない。千葉県木更津市でサーモントラウトの陸上養殖を手がけるのがスタートアップ企業のFRDジャパンだ。十河哲朗・代表取締役CEOはもともと、三井物産で水産物の輸入担当だった。

和食ブームで世界的に水産物の需要が高まり、2010年代からはいい魚を仕入れようとしても、中国に買い負けするようになった。商社の担当としてジレンマを感じていた十河氏は、アワビの陸上養殖を行うFRDジャパンを13年に創業した辻洋一氏(現代表取締役COO)、水分析の専門家である小泉嘉一氏(現執行役員)と出会う。その後、自らも合流した。

三井物産、三菱商事・・・総合商社がこぞって参入

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
全解剖 日本の魚ビジネス
いつまで魚を食える?日本の「魚ビジネス」大解剖
生産量はピークから7割減、海外勢に買い負け
世界で成長産業でもなぜ日本だけ低迷するのか
女性や若手、「YouTuberと二刀流」の漁師も台頭
F&Lの水留浩一社長兼CEOに単独インタビュー
マグロは2位! 回転ずしの原価率ランキング
サンマやイカは激減、ブリは増加。マグロは?
日本にいるウナギ稚魚のうち、天然物は0.1%
温暖化やマイワシ、中・台の乱獲が原因なのか
人手がかかり人件費だけで元が取れなくなった
ナマコもシラスウナギも注意!専門家に聞いた
漁業法改正に尽力した小林史明議員に聞く
奄美で獲れて2日後には、東京でも食べられる
イトーヨーカドーや阪急でも売られているが…
1億円で落札されることもある"海のダイヤ"
もう「寒ブリ」でなく、1年中の出荷が可能に
新進気鋭のベンチャー、FRDが立ち向かう難路
中国禁輸でもアメリカやアジアに売りまくる
メヒカリの空揚げは大手居酒屋の定番商品だ
都道府県別で漁獲量トップはホタテの北海道
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内