主要漁港の水揚げ量では釧路漁港、水揚げ額では焼津漁港がトップに。都道府県の漁獲量では北海道が首位に立った。
日本列島は南北に細長い。一口に魚といっても、獲れる場所が違えば獲れる魚種も違う。ここでは全国主要漁港や各都道府県をランキング化してみた。
全国主要漁港の水揚げ量ランキング(2023年)の首位は釧路漁港(北海道)だ。数量は18.9万トンで前年比9.8%増。前年は2位だが、12年連続首位の銚子漁港(千葉県)から、トップを奪取。サンマやスケトウダラが不漁な反面、マイワシが豊漁だった。3位の境漁港(鳥取県)もサバがよく獲れ、同14.4%伸びた。
水揚げ額の首位は焼津漁港(静岡県)。金額は508億円と同8.8%増で、8年連続不動のトップである。焼津漁港といえば、カツオなど遠洋漁業の基地として知られる。6位に躍進した気仙沼漁港(宮城県)は、秋の戻りガツオが好調で、相場も高値で安定した。
全国主要漁港ランキングは青森県八戸市の「水産統計」を基にしている。

![週刊東洋経済 2024年6/1号(全解剖 日本の魚ビジネス)[雑誌]](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/-/img_52f074bdf42485400ff2f5996bf74051120388.jpg)


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら