マルキチやワイエスフーズ・グループを買収。ヨシムラ・フードは北海道のホタテで日本一の会社だ。
「北海道の高品質なホタテは海外でもっと売れるはず」──。そう断言するのは、ヨシムラ・フード・ホールディングスの吉村元久CEOだ。
ヨシムラ・フードは2008年の設立以降、食品製造販売を軸に後継者難や経営難に悩む中小企業をM&Aでグループ化し、相互補完するプラットフォームを構築。傘下企業は28社に上る。23年にグループに加えたのが、水産加工のマルキチ(北海道網走市)とワイエスフーズ・グループ(同森町)だ。それぞれ、オホーツク海と噴火湾というホタテガイの2大産地に面し、ホタテ加工を主力とする。
ホタテは日本の水産物の代表格。13年、日本の農林水産物・食品輸出額でトップを獲得して以来、11年連続で王座を維持している。

![週刊東洋経済 2024年6/1号(全解剖 日本の魚ビジネス)[雑誌]](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/5/2/-/img_52f074bdf42485400ff2f5996bf74051120388.jpg)


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら