有料会員限定

中小企業庁長官が語るM&A・賃上げ・ゾンビ企業 「ゼロゼロ融資が延命させたという指摘は…」

✎ 1〜 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 最新
拡大
縮小

中小企業の課題は多岐にわたる。

中小企業庁長官 須藤治氏
須藤 治(すどう・おさむ)/中小企業庁長官。1966年生まれ。89年東京大学経済学部卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。2017年内閣府官房審議官、22年内閣府福島原子力事故処理調整総括官などを経て、23年から現職(撮影:尾形文繁)

特集「中小企業 大廃業時代の処方箋」の他の記事を読む

後継者不足や事業環境の悪化で廃業リスクが高まる日本の中小企業。一方、M&Aを契機とした業績回復や海外挑戦といった明るい動きも見られる。
『週刊東洋経済』5月25日号の特集は「中小企業 大廃業時代の処方箋」。中小企業の新たな生き方を探る。
週刊東洋経済 2024年5/25号(中小企業大廃業時代の処方箋)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年5/25号(中小企業大廃業時代の処方箋)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

賃上げや後継者探し、新陳代謝の促進など中小企業の抱える課題は多岐にわたる。中小企業の活性化をどう進めるのか。中小企業庁の須藤治長官に聞いた。

 

──中小企業における事業承継の促進は喫緊の課題です。

人手不足は大きな課題で、承継時にM&Aなどを通じて経営資源を集約化し経営力向上を促す。賃上げにもつなげていく。

事業承継税制などの支援策拡充で一定程度の効果は出ているだろう。ただ、適切な時期に承継ができている経営者はまだ多くない。事業承継・引継ぎ支援センターなどを通じ、早い段階から承継を考えるきっかけづくりに注力したい。

環境整備やPMI支援を充実

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
中小企業 大廃業時代の処方箋
沸騰する「事業承継ビジネス」 中小企業の生き方
後継者不足や事業環境悪化で高まる廃業リスク
ゾンビ企業が延命したが販売低迷、原価も高騰
コロナ関連融資の返済見通しは?事業承継は?
利上げなら負担増、メインバンクの伴走がカギ
競争激化で「すみ分け」が進む業界地図も解説
サクシード、山陰合同銀行、Jフロント...
"普通の会社員"が中小企業の経営者になれる
栃木銀出身の創業者、水沼啓幸氏インタビュー
家族経営専門コンサルのフィーモ代表に聞く
コロナ禍で打撃を受けながら危機をチャンスに
石川県は中小企業の被害額を3200億円と推計
「ゼロゼロ融資が延命させたという指摘は…」
「後継者不在率」は3割で、3年連続全国最低
日本の伝統品「帆前掛け」は世界で年間10万枚
過去10年間の設備投資額は大企業の2倍超!
同族経営は問題?ニッチトップ企業の共通点?
"取引報酬がわかりにくい" "金額が高い"
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内