有料会員限定

全国9000社 中堅企業は地域経済を引っ張れるか 過去10年間の設備投資額は大企業の2倍超!

✎ 1〜 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17
拡大
縮小

国は中堅企業の一段の成長により地域全体の賃金水準向上を狙う。

赤城乳業の氷菓「ガリガリ君」
「ガリガリ君」の赤城乳業(埼玉県)も中堅企業だ(写真:編集部撮影)

特集「中小企業 大廃業時代の処方箋」の他の記事を読む

後継者不足や事業環境の悪化で廃業リスクが高まる日本の中小企業。一方、M&Aを契機とした業績回復や海外挑戦といった明るい動きも見られる。
『週刊東洋経済』5月25日号の特集は「中小企業 大廃業時代の処方箋」。中小企業の新たな生き方を探る。
週刊東洋経済 2024年5/25号(中小企業大廃業時代の処方箋)[雑誌]
『週刊東洋経済 2024年5/25号(中小企業大廃業時代の処方箋)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

2024年は中堅企業元年──。

国は中堅企業約9000社を地域経済の牽引役と見定め、成長促進を目指し動き始めた。

経済産業省は今国会に提出している産業競争力強化法の改正案で、中小企業を除く従業員数2000人以下の企業を中堅企業と新たに定義した。

従来は従業員数や資本金が中小企業の要件に該当しない企業は形式上大企業とされた。中小企業と大企業の狭間で中堅企業向けの振興策が十分だったとは言いがたい。

それでも過去10年間の国内設備投資額では、大企業の7000億円に対し、中堅企業が1.5兆円と2倍を超え、同期間の給与総額の伸び率も大企業の12%に対し、中堅企業が18%と上回った。大企業が海外投資を増やす中、中堅企業は国内経済への貢献度が高いことに国は着目した。

国が期待する好循環

地域の屋台骨を担う中堅企業の収益が拡大すれば、取引先や周辺企業への波及も含め、地域全体の賃金水準の引き上げにつながる。そんな好循環を国は期待する。

関連記事
トピックボードAD
トレンドライブラリーAD
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
中小企業 大廃業時代の処方箋
沸騰する「事業承継ビジネス」 中小企業の生き方
後継者不足や事業環境悪化で高まる廃業リスク
ゾンビ企業が延命したが販売低迷、原価も高騰
コロナ関連融資の返済見通しは?事業承継は?
利上げなら負担増、メインバンクの伴走がカギ
競争激化で「すみ分け」が進む業界地図も解説
サクシード、山陰合同銀行、Jフロント...
"普通の会社員"が中小企業の経営者になれる
栃木銀出身の創業者、水沼啓幸氏インタビュー
家族経営専門コンサルのフィーモ代表に聞く
コロナ禍で打撃を受けながら危機をチャンスに
石川県は中小企業の被害額を3200億円と推計
「ゼロゼロ融資が延命させたという指摘は…」
「後継者不在率」は3割で、3年連続全国最低
日本の伝統品「帆前掛け」は世界で年間10万枚
過去10年間の設備投資額は大企業の2倍超!
同族経営は問題?ニッチトップ企業の共通点?
"取引報酬がわかりにくい" "金額が高い"
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
東洋経済オンライン有料会員のご案内