神戸の「万年筆インクが年2万個」売れる深い理由 「Kobe INK物語」誕生の背景に阪神淡路大震災

拡大
縮小
Kobe INK物語の開発ストーリーを生みの親の竹内直行さんに伺いました(筆者撮影)
この記事の画像を見る(10枚)

ある初夏の日、ナガサワ文具センター(兵庫県神戸市)の商品開発室室長・竹内直行さん(67)は、神戸市立森林植物園を訪れた。目的は、万年筆インク「Kobe INK(神戸インク)物語」の新色を作るため。

「神戸市民の花」といわれるアジサイをインクで表したいが、アジサイにはさまざまな色がある。青、紫、ピンク、どの色がきれい? その答えを求めて植物園に通い、答えが出ないまま季節が移り変わった。翌年も、その翌年も植物園に通い、8年の時を経てKobe INK物語の「神戸ヒメアジサイ」が完成した。

「神戸ヒメアジサイ」は開発に8年かかった(写真:竹内さん提供)

50歳を目前にしてインクづくりを始めた原動力とは

このようにして、竹内さんが一色一色生み出してきた「Kobe INK物語」は、2022年6月時点で117色に及ぶ。2017年に年間3万個の売り上げを記録して以来、年間で2万個以上は売れてきた。神戸の街を色で語るKobe INK物語は、地域に根ざした「ご当地インク」の代表格と言える。

竹内さんが「神戸の魅力を伝えるインクを作ろう」と思い立ったのは2005年、49歳のときだった。竹内さんはなぜ、50歳を目前にしてインクづくりを始めたのか。何が竹内さんを突き動かしているのか。

次ページ神戸発の文具で神戸の魅力を伝えたい
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT