東大合格者語る「学び直しで挫折」その大きな原因 家庭や仕事ある中、勉強どう効率化させる?

拡大
縮小
ドラゴン桜 西岡壱誠 東大 青戸一之
(漫画:©︎三田紀房/コルク)
「リスキリング」という言葉が流行るように、社会人になってからも何かしらの勉強を続けている人は多いことでしょう。しかし家庭もあれば、仕事もあり、遅くまで人付き合いもしなくてはならず、勉強をする時間がない!などと思う人も、多いのではないでしょうか? そんな忙しい社会人に向けて、30代になってから東大受験を決意して、仕事をしながら勉強を続けて、見事東大合格を果たした『あなたの人生をダメにする勉強法 「ドラゴン桜」式最強タイパ勉強法で結果が変わる』の著者、青戸一之さんが大人のための目標設定のコツをお話しします。

目標設定を間違えると、挫折する恐れ

学生時代と大人になってからの勉強で大きく違うものの1つに、モチベーションがあると思います。

キャリアアップや転職のための勉強であれば、努力が自分の利益に直結します。周りにつられて何となく勉強することが多い学生時代と比べて、やる気が全然違うことでしょう。

また、趣味や教養のための勉強であれば、自分の意志で、かつ自分の興味や関心に沿って学ぶので、学校でやらされる勉強とは違った楽しさがありますよね。

ただ、いくら勉強のモチベーションがあっても目標設定の仕方を間違えると、志半ばで挫折する恐れがあります。

資格の取得やTOEICなどのスコアアップを目指して勉強を始める人は多いと思いますが、そのような最終目標だけだとゴールまでの道のりがはてしなく感じてしまって、途中でやめたくなる瞬間がくるでしょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT