勉強嫌いの子が「みるみる結果を出す」勉強のコツ テストで成果が出る目標設定の立て方を伝授

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
東大 布施川天馬
勉強が好きな子、嫌いな子でわかれるのはなぜなのでしょうか(写真:TY / PIXTA)
受験勉強や資格試験、勉強しているのになかなか成果に結びつかないことはありませんか。頑張っているのに結果が出ないのはなぜなのでしょうか。『自分にあった方法が見つかる! 勉強法図鑑』を上梓した、東大カルペ・ディエムの布施川天馬さんが努力が実を結ぶ勉強法をお話しします。

みなさんは学生のころ、勉強は好きでしたか? きっと「嫌い」と答えた方のほうが多いのではないでしょうか。

私が高校生の頃は、私を含めた大半が「勉強は嫌い」と答えていたように記憶しています。しかし東京大学に進学すると、ほとんどの同級生いわく「勉強は好き」。私自身も、1年半の受験勉強を経て「勉強も悪くないな」と考えるようになりました。

勉強好きの子と嫌いな子の違いは?

同じ高校生なのに、勉強が好きな子と嫌いな子がいる。中には私のように、嫌いから好きへと変化した人もいる。この違いはいったいどこから来ているのでしょうか?

もちろん、東京大学に進学するような学生は勉強に耐性があるとか、進学校に通っている人は勉強に慣れているなど、さまざまな理由が考えられます。

その中で、私が考えたのは「勉強のやり方が違うから」でした。勉強が嫌いな学生は、「結果が出にくい勉強法」ばかりやっているから、やりがいを感じにくいのではないでしょうか。逆に、勉強が好きな学生は「結果が出る勉強法」を用いて、「やればやるほど成績が上がる」上昇のスパイラルに乗っているからではないでしょうか。

この記事では、実際に私が使っていた勉強法を2つご紹介します。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事