元偏差値39の東大生が「勉強が面白くなった」瞬間 効率よりも「自分に合った勉強」が効果を高める

拡大
縮小
若い女性
『ドラゴン桜』に登場する「リアル水野」な東大生、松島かれんさんに話を聞きました(写真:松島かれんさん提供、漫画:©︎三田紀房/コルク)
この記事の画像を見る(11枚)
覚えられない、続けられない、頑張ってもなぜか成績が上がらない――勉強が苦手で、「自分は頭が悪い」と思い込んでいる人も、実は「勉強以前の一手間」を知らないだけかもしれない。
そう話すのは、中高生に勉強法の指導をしている「チームドラゴン桜」代表の西岡壱誠さんです。
「僕も昔はこれらの工夫を知らなくて、いくら勉強しても成績が上がらない『勉強オンチ』でした。でも、『勉強以前』にある工夫をすることで、『自分に合った努力のしかた』を見つけられて、勉強が楽しくなったんです。効果は絶大で、偏差値35だった僕が東大模試で全国4位になり、東大に逆転合格できました」
西岡さんをはじめとする「逆転合格した東大生」たちがやっていた「勉強以前の一工夫」をまとめた書籍『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』が、発売前に1万部の増刷が決まるなど、いま話題になっています。ここでは、逆転合格した東大生を取材し、彼らの勉強法を紹介します。

自信のない彼女が「東大」を目指した理由

「小さい時から頭が良かった人」や「環境に恵まれた人」ではないところから、東大に合格した東大生たちのことを、僕たちは「リアルドラゴン桜な東大生」と呼んでいます。

『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら

ドラマや漫画の世界の話ではなく、現実にドラゴン桜のような「一発逆転」で合格した東大生というのは、確かに存在するのです。

今回は、一般受験をする人がほとんどいないような環境で、偏差値39から見事東大に現役合格した、松島かれんさんに話を聞きました。

松島さんが通っていた高校は、内部進学で附属の大学を目指す生徒が非常に多い高校です。

学校のカリキュラムも受験勉強だけに焦点を当てる授業ではなく、家庭科や音楽、美術や文学などいろいろな授業にもとても力を入れていました。

そのため、音楽や部活、家庭科など、それぞれの「好き」をまっすぐ大切にできる温かい環境だったと松島さんは言います。受験以外に力を入れている環境なので、そもそも「東大を受験しよう」とはなかなか思えないような環境だと言えるでしょう。

そんな中で、彼女は東大を目指すようになりました。

次ページなぜ東大を目指したのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT