元偏差値39の東大生が「勉強が面白くなった」瞬間 効率よりも「自分に合った勉強」が効果を高める
この猛勉強によって、彼女は見事現役合格できました。1日14時間のがむしゃらな努力が実を結んだのです。その努力について、彼女はこんなふうに言っていました。
「効率的な勉強」より「自分に合った勉強」が大切
「私は、効率的な勉強ができるほど器用な人間ではありませんでした。だから、自分はとにかく質よりも量を重視して頑張ろうと思ったんです。質のいい勉強をする方をかっこいいなぁと思っていますが、でも私にはやっぱり要領のいい勉強はできなくて……。なので、とにかく問題集を何十周もして、ひたすら量をこなしながら、量で質をカバーできるよう、一生懸命勉強していました」
確かに、彼女のやり方は効率的なものだとは言いがたいと思います。でも、彼女は彼女にぴったりの努力をすることに成功したのだと僕は思います。
彼女の話を通してみなさんに理解してもらいたいのは、「自分に合った努力をするべきだ」ということです。
東大生は、効率的な人ばかりではありません。彼女のように量を積み重ねた人も、過去問を50年分解いて合格した人もいます。逆に、机に座り続けるのが億劫で、1日1時間しか勉強せずに東大に合格したという人もいます。
つまりは、人それぞれ、自分に合った努力をすれば結果が出る、ということです。
効率を考えるのが苦手なら量を積み重ねればいい。逆に、量を積み重ねるのが苦手なら効率を考えればいい。
とにかく自分のことを理解し、自分にマッチした努力をするべきなのです。みなさんもぜひ、参考にしてみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら