
(イラスト:奈良裕己)
10人に1人が相続税の課税対象になる大相続時代。「わが家に金目のものはない」と油断していると、とんでもない相続税が発生することがある。本特集を使って事前に戦略を立てていれば、「そのとき」に慌てずに済む。
誰しも故人の債務などを背負いたくはない。また、売れる見込みがない不動産も手放したいところだ。その場合、相続放棄が選択肢の1つになる。
相続は、遺産のすべてを相続する「単純承認」、故人に借金があったとき遺産の範囲内で借金を受け継ぐ「限定承認」、そして遺産のすべてを放棄する「相続放棄」の3通りある。限定承認は相続人全員の合意が必要なうえ、手続きが煩雑であまり利用されていない。実質的にはすべてを相続するか、すべてを放棄するかの2択になる。

事前に相続放棄はできない
だが、そもそも相続放棄は被相続人が生きているうちはできないことが、意外に知られていない。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2178文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら