東大生が実践!超効果的な「1日の勉強の順番」 起きてからどうする?午後のスケジュールは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
勉強や仕事のモチベーションがあがらないときに、まず見直すべきこととは(写真:Fast&Slow/PIXTA)
勉強や仕事でなかなか結果が出せない。そんなときは、1日のスケジュールを見直す必要があるかもしれません。現役東大生の西岡壱誠さんの新著『東大モチベーション 勉強のやる気がすぐ起きて→ずっと続く方法』では、東大生へのアンケートやインタビューの結果見えてきた、やりたくない勉強でもやる気を出す技術が紹介されています。本記事ではその中から、東大生の1日の具体的な勉強の流れをご紹介します。

東大生はどんな順番で勉強?

東大生は、毎日「どんな順番で」勉強をしていると思いますか?

僕は毎年300人以上の東大生にアンケートやインタビューをして、その勉強法やモチベーションの保ち方を調べている人間です。そんな中で、実は東大生たちの勉強の順番には、一定の法則性があることがわかったのです。今回は、東大受験生の具体的な1日の勉強を追いながら、「どんな順番で勉強すれば効果が出やすく、モチベーションが維持しやすいのか」についてお話ししたいと思います。

1 6時〜8時 まずは「ベッドの中で」勉強をする!?

まず、朝起きた時から東大生の勉強習慣はスタートします。朝、目が覚めた時点で、ベッドの中で何かしらの勉強をしている場合が多いのです。

起き上がって、机の前に座って勉強するわけではありません。横になった状態で、スマホやタブレットを使って勉強をします。

・勉強の動画を観る。寝そべった状態でいいので、YouTubeやスタディサプリなどで勉強になる動画を確認する。

・頭の中で、昨日勉強したことを思い浮かべてみて、きちんと覚えられているかどうか、暗唱できるかどうかなどをテストしてみる。

このように、寝ている状態でできることを実践していくのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事