東大合格者語る「過去問は後回し」超キケンな訳 受験や資格試験でも効率性を考えて勉強を

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
青戸一之 東大 ドラゴン桜
(漫画:©︎三田紀房/コルク)
「リスキリング」という言葉が流行るように、社会人になってからも何かしらの勉強を続けている人は多いことでしょう。しかし家庭もあれば、仕事もあり、遅くまで人付き合いもしなくてはならず、勉強をする時間がない!などと思う人も、多いのではないでしょうか? そんな忙しい社会人に向けて、30代になってから東大受験を決意して、仕事をしながら勉強を続けて、見事東大合格を果たした『あなたの人生をダメにする勉強法 「ドラゴン桜」式最強タイパ勉強法で結果が変わる』の著者、青戸一之さんが効率のいい勉強法についてお話しします。

過去問は最初にやらないと効率が悪い

大人の学び直しとして、資格試験や大学院受験などの勉強を始める人が増えています。社会人になると勉強時間が限られるため、意識したいのがタイパ(時間的効率)です。

もし今から試験勉強を始めるとしたら、みなさんは何から手をつけるといちばん効率がいいと思いますか? おそらく「自分のレベルに合った参考書や問題集を買って勉強する」と考える人が多いのではないでしょうか。

確かにそれも悪くはありませんが、もっといい方法があります。タイパを考えるなら、いちばん先にやるべきなのは過去問です。『ドラゴン桜2』のマンガでも、東大受験生の2人が勉強を始めるにあたって、最初に取り組んだのがセンター試験の過去問でした。その理由はこんなふうに説明されています。

※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT