東大合格者語る「過去問は後回し」超キケンな訳 受験や資格試験でも効率性を考えて勉強を
過去問は最初にやらないと効率が悪い
大人の学び直しとして、資格試験や大学院受験などの勉強を始める人が増えています。社会人になると勉強時間が限られるため、意識したいのがタイパ(時間的効率)です。
もし今から試験勉強を始めるとしたら、みなさんは何から手をつけるといちばん効率がいいと思いますか? おそらく「自分のレベルに合った参考書や問題集を買って勉強する」と考える人が多いのではないでしょうか。
確かにそれも悪くはありませんが、もっといい方法があります。タイパを考えるなら、いちばん先にやるべきなのは過去問です。『ドラゴン桜2』のマンガでも、東大受験生の2人が勉強を始めるにあたって、最初に取り組んだのがセンター試験の過去問でした。その理由はこんなふうに説明されています。
※外部配信先では漫画を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら