「率いるより、下から支える」へ
リーダー像、特に、管理職像や男性像は著しく変わってきました。偉そうにしている強い人よりも、ちょっと弱みがある人のほうがいいという流れがあります。
社会的背景として、昭和の時代の「強いお父さん」がいなくなりました。団塊ジュニアや40代の中間管理職には、もう頭ごなしに怒るような人はいません。
昭和の時代は、「俺の背中を見て学べ」という感覚がありました。平成になると、管理職の仕事と言えば、資料を叩きながら、とにかく「ノルマをこなせ!」というイメージでした。
しかし、今の時代のマネジメントは、チーム力をうまく引き出すこと、やる気のない部下にどうやる気を出させるかなど、「率いるより、下から支える」という感覚に変わってきています。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら