一流の経営者がわざと自分の「隙」を作る納得理由 漢方薬のように効果を発揮する「心理的安全性」

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
談笑する会社員たち
どんな組織でも、人間同士の「信頼関係」があってこそ、失敗を乗り越えて前に進むことができます(写真:takeuchi masato/PIXTA)
日本の企業はなによりも「真面目」であることを大切にする。ところが、それとは対照的に、アップルやピクサー、グーグルのような企業は、なによりも「ユーモア」を大切にすることで、大きく成長している。
スタンフォード大学ビジネススクール教授のジェニファー・アーカー氏と、同校講師でエグゼクティブ・コーチのナオミ・バグドナス氏によれば、ユーモアにあふれる職場は心理的安全性をもたらし、信頼関係を築き、社員のやる気を高め、創造性を育むという。
日本語版が2022年9月に刊行された『ユーモアは最強の武器である』について、2012年より株式会社ワーク・ライフバランスのコンサルタントとして、さまざまな企業の働き方改革を支援してきた堀江咲智子氏に話を聞いた。その前編をお届けする。

経営者には「隙」が必要

『ユーモアは最強の武器である: スタンフォード大学ビジネススクール人気講義』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

『ユーモアは最強の武器である』は、アメリカの本ですが、日本ではまだユーモアの土壌はできていないと感じますね。

私のクライアントは大企業が多いのですが、仕事は100%「真面目」で構成されるべきという空気を感じます。特に、経営者の方に顕著です。

そういった経営者の方は、よく部下に対する悩みとして「事業の雲行きが怪しいと感じたら、もっと早い段階で、自分のところに相談を上げてほしい」とおっしゃいます。

ところが、問題は、その方自身の部下の話を聞く姿勢にあるのです。眉間にシワが寄っていたりして、話しづらい雰囲気があるんですね。

次ページ思考を過去ではなく未来に向けさせる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事