昭和の「ゆるい企業文化」なぜ今見直すべきなのか 合理化を進め余裕をなくした日本社会の問題点

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22
拡大
縮小
麻雀や昼寝もOKだった昭和の時代の日本企業。そんな「ゆるさ」が許されなくなり、堅苦しい空気になったことで、さまざまな問題が生じています(Fast&Slow/PIXTA)
日本の企業はなによりも「真面目」であることを大切にする。ところが、それとは対照的に、アップルやピクサー、グーグルのような企業は、なによりも「ユーモア」を大切にすることで、大きく成長している。
スタンフォード大学ビジネススクール教授のジェニファー・アーカー氏と、同校講師でエグゼクティブ・コーチのナオミ・バグドナス氏によれば、ユーモアにあふれる職場は心理的安全性をもたらし、信頼関係を築き、社員のやる気を高め、創造性を育むという。
日本語版が2022年9月に刊行された『ユーモアは最強の武器である』について、ジャーナリストの佐々木俊尚氏に話を聞いた。前編に引き続いてお届けする。

「隙だらけ」だからこそ共感される

芸人のマキタスポーツさんは、著書で、今の時代のSNSには、評論家然として他人の悪口ばかり言う「ツッコミ」しかいないが、必要なのは「ボケ」なのだと書いています。自分の好きなことを追求し、人の評価など気にしないことが大事なのだと。

『ユーモアは最強の武器である: スタンフォード大学ビジネススクール人気講義』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

そのボケの面白さこそが、まさしく『ユーモアは最強の武器である』で言うユーモアなのではないかと僕は思います。

それはちょっと的外れだったり、隙だらけに見えたりもする。でも、そのほうが今の時代には、共感されやすい。

ユーモアと聞くと、かっこよくスピーチをやって、気の利いたジョークを言うことだと思うかもしれません。そうではなく、「またそんなくだらない冗談を言って」と馬鹿にされるぐらいの和ませ方と考えたほうがよいでしょう。

例えば、間寛平さん、山下清さん、フーテンの寅さん。ちょっと抜けた感じの人こそが、日本に求められているのではないでしょうか。

次ページお笑い芸人が重宝される理由
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT