「介護のために退職」で陥る負のループが恐ろしい "ビジネスケアラー予備軍"から知識で備えよう

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
親の介護に悩む働き盛りの男性
介護と仕事の両立は難しい。だが、ビジネスケアラーとして働き続けることが重要だ(写真: Luce / PIXTA)
団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる2025年には、誰もが介護と関わらざるを得ない“大介護時代”が到来すると言われています。働きながら介護をする「ビジネスケアラー」は今後ますます増加すると見られますが、中には介護に専念するため離職を選択する人もいるでしょう。
ビジネスケアラー 働きながら親の介護をする人たち』では、介護と仕事の両立支援サービスのトップ企業であるリクシスの副社長・酒井穣氏が、仕事と介護をうまく両立させるためのノウハウや指針を紹介しています。
本稿では同書より一部を抜粋・編集のうえ、仕事と介護の両立について探ります。

介護を理由に仕事を辞めた人の約70%が、経済的・肉体的・精神的な負担は「かえって増えた」と回答しています。

介護で仕事を辞めてしまった場合、自分の収入が途絶えます。介護にお金がかかるのに、自分の生活費でさえままならなくなります。しかも、これからの日本では物価も上がっていきます。

また仕事を辞めて介護を自分の手で行うと決めた場合、肉体的な負担が増すのも当然でしょう。こうして金銭的にも肉体的にも追い詰められた結果として、精神的にも厳しくなっていきます。介護を理由としてメンタルヘルス不調を起こす人は、約25%(4人に1人)にもなるというデータもあるのです。

退職すれば介護の負担は逆に増える

ビジネスケアラー(仕事と介護の両立)の道が難しいと考え、負担を少なくしたいと思って退職しようとしているなら、それは恐ろしい誤解です。その決断が生み出す最悪のループは、次のようなものです。

(第1段階)再就職先が決まっていないまま退職
(第2段階)想定以上に医療費や介護費がかさむ
(第3段階)生活苦となり、介護サービスを利用するお金もなくなる
(第4段階)介護サービスを受けられないため、自分で介護をする
(第5段階)時間的余裕がなくなり、再就職の選択肢が少なくなる
(第6段階)第3段階に戻る(以降、最悪のループに入る)

この最悪のループに入ると、精神的・肉体的・経済的な負担は、時間とともにどんどん大きくなっていきます。そして、一度こうなってしまうと、そこから抜け出すのはとても難しいのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事