ビジネスケアラー"抱え込むな"介護と仕事は同じ 「家族と介護サービスのプロによるチーム戦」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
高齢者と介護職の人たちが談笑する様子
介護は1人で抱え込まず、チームでやるのが原則です(写真:buritora/PIXTA)
NHKの『クローズアップ現代』で取り上げられたこともあり、関心が高まっている「ビジネスケアラー」。ビジネスケアラーとは「働きながら介護をする人」のことで、特に団塊の世代が75歳以上となる2025年には、誰もが介護と関わらざるを得ない“大介護時代”が到来すると言われています。「働き盛りの介護」は、もはや他人事ではないのです。
介護と仕事の両立支援サービスを手掛けるリクシス副社長・酒井穣氏の著書『ビジネスケアラー 働きながら親の介護をする人たち』から、一部を抜粋・編集のうえ、介護を1人で抱え込まない大切さについて考えてみます。

母の介護を1人で抱えていた男性のケース

ある認知症の実母を介護している男性(実母から見た息子)のケースです。彼は奥さんと子ども2人と一緒に、実母と同居して介護をしていました。

この男性は、実母の認知症の症状によって、家族の気が休まらないことを、常に申し訳なく感じていました。実際に彼はたびたび、そのような言葉を介護職(ヘルパーやケアマネジャー)に対して漏らしていたそうです。

しかし、介護職が奥さんと子どもに個別に介護の負担について聞いてみると、この介護についてはそれほど負担を感じてはいなかったのです。

むしろこの男性が介護を抱え込みすぎていることのほうが心配だと伝えたそうです。もっと家族の皆で考え、協力して介護に向き合えばいいのに、責任感から彼は1人で苦しんでいるように見えたとのことでした。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事