経常黒字の減少と貿易赤字の大きさばかりが注目される2022年国際収支だが、全体像と細部に目を向ければ、「財で稼げず投資で稼ぐ」日本の実像と為替の行方が浮かび上がってくる。
2月8日、財務省は2022年通年の国際収支統計を公表した。経常収支は11兆4432億円の黒字で2014年(3兆9215億円の黒字)以来、8年ぶりの低水準を記録した。
経常黒字の減少は、言うまでもなく資源高と円安に起因している。なかでも、貿易サービス収支の赤字は21兆3881億円と現行統計開始以来で最大を更新した。
財で稼げず投資で稼ぐ「成熟した債権国」
それでも、同じく資源高と円安に見舞われた2014年に比べて大幅な経常黒字を確保できた背景には、海外保有資産から発生する収益である第一次所得収支の黒字が35兆3087億円と拡大したことが指摘できる。歴史的な円安を背景に、史上初めてとなる30兆円台まで膨張したのである。日本の対外経済部門に残された最後の強みと言えるだろう。
あえて総括するならば「財では稼げないが、投資収益で稼ぐ」という「成熟した債権国」らしい仕上がりになっていると言えるだろう。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら