頭のいい子はみな「直感力」を鍛えている 「論理的思考」は最高の武器になる?

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:kou / Imasia)
小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路がまったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには?

 約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。今連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。

【ご相談】

 小6と中2の男の子を持つ母親です。近年、ロジカルシンキング、つまり論理的思考が重要であるということをよく耳にしますが、実際に子どもたちに論理的に物事を考えてもらうためには、どのようにしたらよいか悩んでいます。
 国語や数学、算数でも論理的思考をつけられると聞いていますが、どうも私が見ている様子だと、そうでもない気がします。何か特別に論理的思考をつけられる講座を受けるなど何らか取り組んだほうがよいのでしょうか。
(仮名:中村さん)

そもそも、論理的思考の重要性は?

まさにおっしゃっていただいたとおり、近年、論理的思考の必要性が叫ばれています。私も、そのとおりであると思います。

論理とは物事を筋道立てて説明する、または考えることであると思いますが、学問の世界における「仮説→検証」という構造も論理の一種でしょう。現代社会も論理がなければ成立しないでしょう。

論理的であれば、説明が体系立てられ、話がわかりやすくなります。ですからプレゼンテーションや論文などのアウトプットでは、論理的であることが重要です。

しかし、私はここに落とし穴があるとも感じます。あまりにもこのアウトプットが重要であると喧伝されているため、視点がどうもそこだけに行きがちであるように思うのです。

つまり、論理の勉強に気を取られすぎると、プレゼンテーションの達人にはなっても、中身がなく、斬新さがない、という残念な結果になることも少なくないと感じます。

では、いったい何か欠けているのでしょうか。それは、「感性」だと思います。

次ページ論理を積み上げた上の結論が、正しいとは限らない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事