「世界最高の上司」になる、たった1つの簡単法則 「ほしかき」と「みかん」の法則、知ってますか

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「部下は上司に対しての『ほうれんそう』は大切」と言われてきました。しかし、この考えはもう古いのです。

【誤解2】上司への「ほうれんそう」はもう古い

部下は上司に「報告・連絡・相談」をしろ、という、いわゆる「ほうれんそう」はもはや時代遅れです。なぜなら、そもそも上司が「ほうれんそう」を待つ「受け身」の存在になること自体が間違っているからです。

「話を聞かない」とイライラしたり、怒ったりしても仕方ない。コミュニケーションが成り立たないのは、多くの場合、伝え手の責任です。

ネットを検索すると、「ほうれんそう」の対案として、こんなものが見つかりました。

【ツイッターでバズった「おひたし」

お:怒らない
 ひ:否定しない
 た:助ける(困り事あれば)
 し:指示する 

 

【マッキンゼーが採用したという思考のフレームワーク「ソラ・アメ・カサ」

ソラ:「を見ると曇ってきた(事実)
 アメ:「が降りそうだ(解釈)
 カサ:「を持っていこう(判断)

縦社会の上下関係を前提とし、部下の自主性に期待するだけの「ほうれんそう」は通用しないのは明らかで、もっと戦略的で科学的に実証された「新しいルール」へとアップデートしていく必要がありそうです。

次ページでは「たった1つの簡単法則」は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事