ラグビーで多発?スポーツ界の「和製英語」問題 「ノーサイド」は、アウトかセーフか

✎ 1〜 ✎ 61 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
今回は、ラグビーにまつわる英語表現を交えながら、スポーツ界における和製英語の是非を検討してみました(写真:taka/PIXTA)

ラグビーワールドカップの日本大会が近づいているせいか、最近テレビや広告などでラグビーの日本代表選手を見かける機会が多くなりましたね。思えば、2015年のワールドカップで日本代表が南アフリカ共和国に勝利をしたときには、日本中でラグビー熱が高まって、一気にラグビーが身近なスポーツになった気がします。

この連載の一覧はこちら

筆者の勤務している英会話イーオンは、2017年からラグビー日本代表選手やレフリーの方に英会話のレッスンをしています。レッスン以外にも、ラグビー英語を取り上げた教材をeラーニングのサイトで公開して学習してもらっているのですが、筆者はその教材の制作過程で、日本のラグビー用語に和製英語が含まれているということを知りました。

今回は、ラグビーにまつわる英語表現を交えながら、スポーツ界における和製英語の是非を検討してみましょう。

反則「スロー・フォワード」と「ノック・オン」

ラグビーではプレーヤーがコートで自分のいる位置よりも前方にボールを投げると反則となります。ラグビーをよく知らない方は、もし試合を見ることがあったらプレーヤーがボールをパスするときに、横や後方にしか投げないのを確認してみてください。

もしも前方にパスを出してしまうと「スロー・フォワード(Throw forward)」という反則を取られてしまいます。ボールを意図的に前方に投げたわけではなく、落とすだけでも反則となってしまいます。こちらは「ノック・オン(Knock on)」と呼ばれています。

この2つの反則のうち、実はThrow forwardのほうが和製英語で、Knock onは英語でも同じ表現を使います。

× Throw forward → ○ Forward pass(スロー・フォワード)
Knock on(ノック・オン)
次ページ英語としてコールをすると真逆の意味に?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事