2020年卒の新卒採用戦線の動きは早かった。早まった理由は天皇の退位と即位だ。5月1日が即位の日となり、平成から令和へと元号が変わるが、同時に祝日となったことで、4月27日からは5月6日まで10連休となる。その前に採用活動の目鼻をつけたいと考える企業が多く、4月に選考のピークを迎えた。
すでに多くの学生が内定(内々定)を得ているが、正式な手続きを済ませた学生は少ないはずだ。なぜなら、「採用選考に関する指針(経団連)」が選考活動は6月1日以降と定めているからだ。この指針は2021年卒採用からなくなることになっているが、2020年卒には適用される。
表向き5月末まで学生を選考しないのだから、内定があるはずはない。しかし、実質的な選考プロセスはとうの昔に始まっており、採用要件を満たす学生を他社に採られないようにしたい。そこで内定の意図を学生に伝えようとする。
どんな態度や言葉が内定サインとして使われているのか? 2019年卒の学生の経験を紹介してみたい。使用するデータは、HR総研と楽天みん就の共同調査「2019年卒学生 就職活動動向調査」の中で聞いている、「今思えば、あれは内々定のサインだったかも」に対する回答だ。
4月中に採用のメドをつけたい企業は多い
今回の調査でコメントしてくれた学生は314人だが、「内定通知書をもらった」(文系・上位私立大)という学生は1人だけだ。この時期までに書類手続きを行う企業はそれほど多いわけではない。ただ「内々定」と明言する企業はかなり多い。
学生は面接で自分が通ったのかどうかを早く知りたいので、結果を知らせてもらえれば大歓迎だ。
「内々定が出た際には電話で丁寧に連絡をいただきました」(文系・旧帝大クラス)
「電話で正式に内々定をいただいた」(理系・上位国公立大)
「人事の方から、『内々定という形で今後ご案内していきます』という旨の発言があった」(理系・旧帝大クラス)
「最終面接を受けたときにその場で内々定を明言された」(文系・上位国公立大)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら