採用担当者が嘆く「印象の悪い就活生」の共通点 理解不足、話盛る…落とされる原因はこれだ

✎ 1〜 ✎ 524 ✎ 525 ✎ 526 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
新卒採用面接で企業の採用担当者が悪い印象を抱く学生にはどのような共通点があるのだろうか(写真:polkadot/PIXTA)

今年は4月30日に天皇の退位、5月1日に新天皇の即位があり、4月27日から5月6日まで10連休になる。新卒採用にも影響が出て、4月の採用日程は慌ただしいものになり、面接を実施する企業は例年以上に増えるだろう。

そこで4月に入る前の段階で、自分の面接について点検してもらいたい。まず知ってもらいたいのは、「どんな学生が面接で落とされるのか」である。HR総研が採用担当者を対象に、昨年12月に実施した「新卒採用に関する動向調査」の中から、「悪い意味で印象に残っている学生」についてのコメントから、落とされる原因を見ていきたい。

こんな学生は落とされる

面接の定番質問は、志望動機、自己PR、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)だが、最も重要なのは志望動機である。

『就職四季報』特設サイトはこちら

志望動機の形成には、業界研究+職種研究 → 業種・職種の絞り込み → 企業研究 → 志望企業選び、というプロセスがある。

この過程の中でそれぞれの学生の志望動機が練り上げられていく。その思いを面接で語ればいいのだが、できない学生が多い。

「業界、職種に対する理解が低い」(従業員数301~1000人・商社・流通、以下人数は従業員規模を表す)

「企業研究不足」(1001人以上・メーカー)

「志望動機が甘く、どの会社にも当てはまる回答の学生」(300人以下・情報・通信)

「当社志望度の低い学生。受験している業界がまったくバラバラな学生」(301~1000人・メーカー)

「とりあえず就職活動をしているように見える学生」(1001人以上・サービス)

これらの学生は面接ですぐに落とされる。業界研究、企業研究が足りないので、自分独自のストーリーが話せないからだ。

次ページ志望順位を正直に言うのはNG
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事