採用担当者が嘆く「印象の悪い就活生」の共通点 理解不足、話盛る…落とされる原因はこれだ

✎ 1〜 ✎ 524 ✎ 525 ✎ 526 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

面接官の重要な評価ポイントに「意欲」というのがある。意欲のある人物は、物事に主体的に取り組み、目的を立てて行動しようとする。こういう人材は入社後にリーダーとして成長できると見ている。面接官はそれを自己PRやガクチカの内容を聞いて判断する。そして、受け身の学生は落とされる。

「打ち込んできた事がない。自信を持っていない。前向きでない。具体的な働き方がイメージできない。やりたいことがない」(1001人以上・メーカー)

「特に何かに打ち込んだ事のない学生。サークル等の代表や役職に就いたというだけで、そこから具体的な本人の取り組みが感じられない学生」(1001人以上・メーカー)

人事コメントに「具体的」という言葉が使われているが、「〇〇をやってきました」だけでは評価されない。やったことで何が得られたのかを具体的に語る必要がある。

ウソの自分は見抜かれる

人事は演技が見え透いた学生を評価しない。見え透いた学生を形容する言葉はたくさんある。「作る」「ウソをつく」「盛る」「過剰」は誇大強調タイプ。「想定問答」「暗記」「抽象的」「無反応」などは三文役者タイプ。どちらもすぐに見抜かれる。

「作った自分しか見せない学生」(300人以下・マスコミ・コンサル)

「嘘・大げさ、作られた受け答え、自信過剰」(300人以下・サービス)

「ウソとわかるはったりをかましてくる」(301~1000人・メーカー)

これらは誇大強調タイプ。自信たっぷりな学生は、少しくらい話を盛ってもばれないと思っているだろうが、話の盛り方にはパターンがあるので見破るのはそれほど難しくない。

「暗記した内容をそのままそらんじる学生」(1001人以上・メーカー)

「反応が薄い、横柄な態度。面接のときだけよい印象を取り繕う学生」(1001人以上・メーカー)

「通り一遍の決まった回答しかできない学生」(301~1000人・サービス)

キャリアセンターでの模擬面接の影響なのか、面接の正解はマニュアルだと信じ、そのマニュアルどおりに演じれば好感、高評価を得られると誤解している学生がいる。こういう学生に遭遇すると、面接官はとても退屈になる。下手な役者が演じる舞台を見ているようなものだからだ。

問答に個性がなければ評価されないが、学生がそのレベルに達するには経験が必要だ。

次ページ「身だしなみ」にすべてが表れる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事