40歳の明暗を分ける“運”を管理せよ
ブラック人材もホワイト人材も、”運”に翻弄されすぎ?

✎ 1〜 ✎ 98 ✎ 99 ✎ 100 ✎ 最新
拡大
縮小

ムーギー:おっと、古巣の富士通に追撃をくらわせました。でも本当にそんなもんですよね。伝統的大企業はものすごくセクショナリズムが強いでしょう。どこの企業でも、全体最適じゃなくて、省庁縦割りみたいに部分最適を追求している。自分の部門だけ、自分のチームさえよければいいというメンタリティが強いから、上に行くべき人が行かないんですよ。

僕が官僚の友達に「官僚のマネジメントでいちばん腹立つことって何?」と聞いたら、「なんでこいつが出世するんだという上司ばっかり上に行って、優秀な人から辞めていくことだ」と言ってました。金融の世界でも、「なんであの人が、という人がクビになって、なんでおまえがという人が残っているんだ」という愚痴をしょっちゅう耳にする。

ところがいざ自分が上の立場になってみると、やっぱり自分に忠誠を尽くす人を引き立てたくなるんですよ。だってそうでしょ。賢くて仕事できるけど僕の悪口ばかり言う人よりは、多少アホでも、笑顔でついてくるやつのほうがかわいいに決まってる。それで評定評価のときに、前者を「こいつは業績はまあまあいいけど協調性がない」とかいって、評価を下げてしまう。こういうポリティカルにつるむ人間の群れ意識というか、その弱さが組織をどんどん歪めていくような気がしますね。

逆に上に上がっていく人は、単に仕事ができるだけでなくて、こういう社内ポリティクスの機微を熟知して組織で生き残っていくというか。それにはまず、直属の上司とたまたま気が合い、その人がどんどん社内で出世していく、とかそういったことがかなり大切になってくるわけですが。

城繁幸(じょう・しげゆき)
作家、人事コンサルタント
1973年生まれ。東京大学法学部卒業 後、富士通に入社。人事部門にて新人事制度導入直後からその運営に携わり、同社退職後に執筆活動を始める。雇用問題 のスペシャリストとして、人事制度、採用などの各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各メディアで発信中。最新著書に『若者を殺すのは誰か?

:だから、日本企業では、上に行くか行かないかは運なんですよ。

――何%が運ですか。

:9割ぐらい。

――「日本の出世は運が9割」だと。

:運だと思う。最初にどこに配属されるかで、たぶん5割ぐらい決まって、その後、どういう上司の下に行くかで完全に決まる。さらに言うと、会社によって違うけれど、自分が組織の中で上に上がるタイミングってあるんですよ。その上がりやすいタイミングのときに上のポストが空くかどうかが重要。

そういうことの繰り返し。だから、僕がいろんな人を見ていて思うのは、やっぱり運。これは恐ろしいですよ。だから今20~30代の人は、何もかも運に任せてちゃいけない。上から下りてくる仕事だけをこなしているような受け身の姿勢で、全部げたを預けていては駄目。キム君が言ったみたいに、自分である程度、設計するように意図しておかないといけない。

サイコロを振れば、ほとんどの人がゾロ目じゃないけど、10以上が出たような時代だったらいいけど、今はもうたぶん3か4しか出ない時代なんだから、そこはやっぱり覚悟しておかないといけないと思いますよ。

次ページ出世する人の、2つのパターン
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT