「“木彫り”のだんご」「本物のだんご」はどっち? ヨックモック、うなぎパイ…木でできた食べ物に驚きまくり

食べ物を題材として選んだ理由
木彫りでつくる題材として「食べ物」を選んだ理由は、まずはみんなが知っている身近な題材だから。それと、僕が小さいときから食べることへのこだわりを強く持っていたからです。
幼稚園生のときは冷たいお弁当を食べるのがいやで、お昼ごはんの時間は一人砂場で遊んでいたんですよ。母は僕が「お弁当が冷めているから食べられない」ということに気づいて、サンドウィッチをつくってくれるようになりました。サンドウィッチであれば、もともと常温の食べ物だから食べることができたんですよね。
おそらく料理の「おいしい瞬間」「味わってほしいタイミング」を逃さずに食べたい、という欲が強いんだと思います。僕はいまだに、冷めたごはんを冷たいまま食べるのが好きではないんです。必ず温め直して食べます。「ごはんはできたてが一番」という思いがあって、そこからレベルが下がっていけばいくほど、食べたくなくなってしまうんです。
舌も敏感で、たとえば「静岡コシヒカリ」を家で食べていて、その袋が終わって、同じ「静岡コシヒカリ」に買い替えたとしても「お米を新しくした?」と気づくような子どもでした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら