「“木彫り”のだんご」「本物のだんご」はどっち? ヨックモック、うなぎパイ…木でできた食べ物に驚きまくり

たとえば「シガール」のサクッとした食感は、生地を巻いている独特な形状や、生地の気泡の混じり具合から生まれているのではないか。バターや砂糖の香りが感じられるのは、真ん中に空洞があり、そこから口の中に流れてくるのではないか……。
シガールの透明の袋づくりにも挑戦
このように「おいしい」につながる商品の細かな特徴、生地のつくり方や形のこだわりを観察し、それらを感じられるように、木彫りの表現にこだわっていったんです。
くわえて、リクエストをくれた妹や見てくれる人たちに、もっと「驚き」を届けたいと思い、「シガール」の透明な袋までも木でつくることに挑戦しました。透けて見えるように、袋の内側も描き込んだんです。
シガールの「サクサク」した生地の食感をつくるため、生地を巻いている独特な形状や、生地の気泡の混じり具合を忠実に再現しました。微妙な焦げ目がついているようなグラデーションもこだわりの一つ。後ろの透明な袋も木彫りでつくっています。

この「シガール」の投稿も、ものすごく話題になりました。
「本当に木でできているの!?」「袋も木なんて信じられない!」
バズり始めたタイミングで、ヨックモック公式アカウントが引用投稿してくれて。このできごとが、僕の活動に大きな発見をもたらすことになりました。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら