スウェーデン人がイノベーションに強いワケ 福祉と経済成長の"二兎を追う"原動力

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
スウェーデンがイノベーションを生み出す秘密とは?(撮影:梅谷秀司)
世界有数の福祉国家でありながら、イケアやスカイプといったグローバル企業を生み続ける国、スウェーデン。日本人があこがれる国の1つといっても過言ではないかもしれません。
彼らはいかにして今の状況を作り上げてきたのか。スウェーデン大使館、科学・イノベーション参事官のニクラス・クヴィセリウス博士に聞きました。

ステレオタイプや偏見を持たせない環境

この連載の一覧はこちら

――スウェーデンはイノベーションランキング2017で世界2位、『フォーブス』にBest Country for Business(ビジネスをするのに最適な国)で1位に選ばれました。イケア、スカイプ、マインクラフトなど名だたるグローバル企業がスウェーデンをベースとしています。グローバルとイノベーション。世界の国々が求めているものをどうしてスウェーデンは成し遂げられているのでしょうか。

その1つは「Tolerance(寛容性・耐久力)」にあると思います。イノベーションを起こすためには、さまざまな意見と視点が生まれる多様性が重要ですが、寛容なことは多様性があるチームで働くときにとても大切なことです。

まず、スウェーデンには小さい頃から男の子、女の子、肌の色、宗教に対してのステレオタイプや偏見を持たせない環境があります。

男の子は青、女の子はピンクというような固定観念はなく、親はさまざまな色を子どもに着せます。洋服でもおもちゃでも、お店であからさまに男の子向け、女の子向けというディスプレーはされません。

学校教育が担う役割も大きいです。学校ではスポーツやアクティビティはすべて男女混合で行います。肌の色、宗教、LGBTも関係ないことをきちんと理解をするために、物事に偏見がない小学生のときからさまざまな宗教や世界の地理を学び、移民や宗教関係の人に話をしてもらうこともあります。

私が高校のときにはLGBTの人が学校に来て、「自分のままでいいんだよ!」ということを話してくれましたよ。そのような環境から自然と寛容性が身に付くのです。

次ページみんなが力を合わせて働くことが当たり前
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事