大手の”8倍速く”人を育てるベンチャーのコツ テラモーターズ 徳重徹社長に聞く(下)

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「イマドキの20代が何を考えているのかわからない」。ため息混じりでつぶやく先輩方をどの職場でもよく見かける。世代間ギャップの議論は今に始まったことではないが、「ゆとり世代」と言われる若手社員が特にわからない、と悩む人は多いようだ。2012年のHR総合調査研究所の調査によれば、企業の人事担当者が持つゆとり世代への印象は、6割が「受け身」、4割が「精神的に弱い」と答えている。積極的に動かず、傷つきやすいと思っている先輩社員が多いということだ。
当然、やる気に満ちあふれたスバラシイ20代の若手社員も多いに違いないが、20代の生態はますますナゾに包まれていると言っていいだろう。
そこでこの連載では、東洋経済の次世代を担う20代記者が集結し、イマドキの20代に関係するトピックを、いろいろな角度から取り上げてみようと思う。先輩方が20代を知るキッカケと、20代の気持ちを代弁していきたい。先輩、20代のこと、どう思いますか?

インタビュー(上)「若者よ、リスクを避けることが最大のリスクだ」はこちら

――どのように安定を“個”で確立していけばよいのでしょうか。

安定の実現を図るには、今の組織やポジションが、自分の力をつけるのに適切かを考えてほしい。多くの大企業では、ポジションと自分の身に付けたいスキルとのマッチングはうまくいっていないだろう。だが、ウチの連中は自分の身に付けたいスキルのために徹底的にやりたいことを主張するし、実現しようとする。困難は多いかもしれないが、私も私で、徹底的に若手社員と向き合い、必死に怒ることで若手の奮起を促す。彼らは間違いなく力をつけている。

たとえば一橋大学出身の社員がいる。彼は就活しているとき、大手企業を落ちまくった。正直、ウチに面接にきたときもダメだなと思った。でも「3カ月、無給で仕事をさせてほしい」と懇願され、引き受けることにした。使ってみたら根性もあって仕事に一生懸命に取り組み、半年で使えるようになった。今では中国に駐在している。

次ページ入社一年目だが大手で言うと8年目の実力
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事