SUV以外の選択肢、新型BEV「A6 e-tron」シリーズ発売。スポーツバックとアバント、スポーツグレードのS6も設定、アウディ電動化戦略の行方

ドイツ・アウディが展開するBEV(バッテリーEV)ブランドが「e-tron(イートロン)」。その最新モデル「A6 e-tron」シリーズが、2025年7月24日、アウディ ジャパンより発売された。
ミドルサイズの高級車を意味する「プレミアムアッパーミッドサイズ」というジャンルに属する新型は、4ドアクーペの「スポーツバック(Sportback)」とステーションワゴンの「アバント(Avant)」という2タイプのボディサイズを設定。それぞれにスポーツグレードの「S6 e-tron」も用意し、全4タイプで展開する。
最大846kmの航続距離を実現
大きな特徴は、BEVとして卓越した航続距離を持つこと。空力性能に優れたボディや高効率な電動モーター、大容量100kWhバッテリー、独自の回生ブレーキシステムなどの採用により、1回の満充電における航続距離で最大846kmを実現。国内販売されているBEVのなかで、最長の一充電走行距離を達成するという。
そんな新型A6 e-tronシリーズだが、実際にどんな魅力があるのか。また、日本市場におけるBEVの販売台数は、国産車、輸入車ともに苦戦しているなか、国内プレミアムカー市場においてどんな存在感を示せるのか。ここでは、プレス向け発表会で取材した新型A6 e-tronシリーズの概要や、アウディ ジャパンが掲げる国内BEV販売戦略などについて紹介する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら