ソーシャルメディアは本当に役に立つか? 蒸気機関とキットカットの事例からSNSの可能性を問う!

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小


SNS利用に必要な変革をキットカットに学ぶ

またSNSのメディアとしての側面には、ブランドに注目した議論が関連しそうだ。ブランドは、通常は顧客とのコミュニケーションを支えるメディアだと考えられている。

 今ではよく知られた話だが、少し前にネスレのキットカットが受験生を中心にはやった。受験生がキットカットを「きっと勝つ」と読み、験担ぎで売れているというわけだ。その話を聞いたネスレは直ちに対応し、受験生のためにさまざまなプロモーション企画を打ち出していった。

「いいね!」数963万件のキットカットfacebookページ(2012/11/15現在)

よくできたブランドビルディングだったといえるが、ここで考えるべきポイントは、実際のマーケティング活動の一歩手前にある。どうして、ネスレは、この験担ぎに積極的になれたのだろうか。同じ状況に置かれたとき、それをチャンスと考える企業は少ないだろう。要するに駄洒落である。くだらないと思う人も多いのではないだろうか。ましてや、駄洒落がブランドビルディングの決定打になると思い至る人など、ほとんどいないと思う。

ネスレ社内にはそう考えられる天才的な人物がいた……と言ってしまってもいいが、それでは事例としての示唆がない。ここではブランドに注目しよう。ネスレがこの駄洒落をチャンスとして取り込めたのは、ブランドの意味について社内の検討がなされていたからだった。

次ページ「技術」と「ブランド」の活かし方
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事