「2浪北大→新聞記者→作家」彼が浪人で得た学び 作家・増田俊也さん《努力は絶対に実る》受験生へのエール

✎ 1〜 ✎ 126 ✎ 127 ✎ 128 ✎ 129
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「たかが北大の受験じゃないかと、難しい大学の人は馬鹿にするかもしれない。でもその考えはおかしい。

僕が小学校のころ『サーキットの狼』というスーパーカーブームを作った漫画がありましたが、主人公はロータスヨーロッパという1500ccの小さなエンジンの車でポルシェやランボルギーニに挑む。それがあの作品のいいところだった。

それぞれの人間のそのときそのときの一生懸命がある。僕みたいにとんでもなくスタートが遅れていても、目標を掲げて努力したことが後の人生に生きている。今の僕だったらもっと計画的に早めに仕掛けて苦労はしなかったでしょう。

でもまだ若くていい加減だった20歳の僕にはあのときはあれが精一杯だった。だから、やりきったという気持ちが今でもある。紆余曲折でもいいから、思い立ったときがスタート、頑張れば誰でも目標に届くはずです」

「地方の底辺高にいる人は『自分はもともと頭が悪いから』なんて言う人もいる。でも違うんだ。自信を持ってほしい。機会やチャンスが平等に与えられていないから、社会にそう思わされてるだけ。東京や関西の6年一貫有名高に入ってる人は親が大量のお金を使って小学校時代に勉強させたから。

僕はこういう仕事をしているから取材で多くの人に会う。東大卒の人と話して、翌日、中卒の人と会って話したりすると、中卒の人のほうが100倍くらい頭がいいことが多々ある。医者と話した1時間後に高校中退の風俗嬢と話して、その頭脳の切れ味と豊かな感性に驚くこともある。受験勉強は馬鹿にしてはいけないけど過剰なほど警戒する必要はない。努力は必ず実るのが受験勉強の堅実性だから、どこからでも逆転できる」

努力は絶対に実る

「努力は絶対に実る。これ、何かに似てませんか? そうです。七帝柔道の寝技と一緒です。努力が必ず実るのが柔道においては寝技だし、勉強においては受験勉強なんです。決してひとりぼっちの青春は無駄にならないから、若い人には、何年浪人してでも、行きたい大学に入ったほうがいいと伝えたいです」と語った増田さん。

筆者が浪人時代に読んで心が熱くなった『七帝柔道記』の作者であり、自身を投影していた主人公の増田さん。その彼は、想像通り、熱い情熱を持ち、思いやりを持ち、多くの人に頑張ることの大切さを伝える活動を、作家活動を通して、そして人生を通じてしているのだろうと感じることができました。

増田さんの浪人生活の教訓:決してひとりぼっちの青春は無駄にならない
濱井 正吾 教育系ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はまい しょうご / Shogo Hamai

兵庫県出身、1990年11月11日生まれ。「9浪はまい」のニックネームでTwitterやYoutube、テレビ出演などを行っている。大阪産業大学経済学部経済学科に入学後、龍谷大学経済学部現代経済学科に編入学し、卒業。 高校時代にいじめを受けたことから、いじめっ子を社会的に偉くなって見返したいと思い、在学中から仮面浪人として受験勉強を4年間続ける。大学卒業後、証券会社に契約社員として就職したが10日で自主退職、同月中に配置薬会社に再就職。昼は会社、夜は予備校という生活に。同社退職後は受験勉強に専念し、9浪で早稲田大学に一般受験で合格し、2018年に教育学部国語国文学科入学、2022年卒業。現在はカルペ・ディエム所属。

Facebook: https://www.facebook.com/shogo.hamai/
 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事