
冬野菜の冷凍保存+解凍術を紹介します(写真:dorry/PIXTA)
冬は大根や白菜などがおいしい季節。旬を迎えているこれらの野菜ですが、丸ごと1個を買っても、多すぎて使い切れませんよね。
今回は、このような「でっかい」野菜をムダなく使うための冷凍術を、「冷凍食品専門家」「冷凍生活アドバイザー」として活動し、『いますぐ食べたい!冷凍食品の本』や『冷凍王子の冷凍大全』などの著書のある“冷凍王子”こと西川剛史さんが紹介します。
使い切れないからと避けていた大きな野菜も、冷凍保存できるとしたら、丸のまま購入しやすくなりますね!
大根の冷凍保存+解凍術

左が厚めのいちょう切り、右が塩もみした薄めのいちょう切り(『冷凍王子の冷凍大全』(サンマーク出版)より)
まずは大根から。冬の代表的な野菜である大根は、1本使い切るのがなかなか難しいです。しかし、工夫して冷凍することで多彩な料理に活用でき、バリエーションが楽しめます。
おすすめしたい冷凍の仕方は、次の3つになります。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら