周りが「気にならなくなる」"自分を生きる"練習 人間関係がよくなる"話し方""聞き方"のコツ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

では、どうしたら、聞き上手になれるのでしょう。

新聞記者やニュースキャスターではないのですから、会話をリードしようと、鋭い質問を連発したり、会話を楽しく盛り上げたりする必要はありません

お手本は、観音菩薩(観音様)です。

相手の心の声に耳を傾ける

「観音」とは、相手の心の声を聞くという意味があります。

つまり観音様とは、相手の心のうちを推し量り、悩みに耳を傾ける仏様のこと。それ以外何かをしてくれる仏様ではないのに、日本で一番慕われている仏様でもあります。

観音様が体現しているものを、禅では「同事(どうじ) 」といいます。

これは、相手と同じ立場に身を置き、喜びも悲しみも自分のものとして理解する、という意味です。

例えば、親友が仕事で失敗して落ち込んでいるとき、無責任に「大丈夫だよ」などと慰める前に、やることがあります。

それは、「自分なら、こんなときどんな言葉をかけてもらいたいだろう

と、相手の心のうちを想像することです。また、相手の話を遮らずに最後まで聞くことも大切ですが、

・「おれだって、そんな目にあったら落ち込むよ」

・「あんなに頑張ってたのに、辛いよな」

などと、ときに共感したり、ときに言葉を補ってあげるのも聞き役の務めでしょう。

そうして相手の気持ちを我がことのように感じていると、相手も「こんなに親身になって話を聞いてくれるなら」と警戒を解き、本心を打ち明けてくれるときがやってくるかもしれません。

しかし、人の心というものは、他人が思うようには動かないものです。聞いても聞いても本心がわからず、もどかしく思うこともあるでしょう。

それでも、焦りは禁物です。「人間とは、そういうものだ」「人に簡単に話せる悩みなら、とっくに解決している」と思うぐらいで、ちょうどいいと思います。

善意から何かアドバイスをしたいと思ってもこらえてください。繊細なあなたなら、身に覚えがあるかもしれません。

次ページ「悩みを聞く」より「本心を聞く」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事