
8年前に引っ越した2DKの部屋。女性はこのゴミ山の上で眠っていた(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
住人の女性はこの部屋に住み始めて8年になるというのに、テーブルとして使っていたのは引っ越し業者のロゴが描かれた段ボール箱だった。
本連載では、さまざまな事情を抱え「ゴミ屋敷」となってしまった家に暮らす人たちの“孤独”と、片付けの先に見いだした“希望”に焦点をあてる。
YouTube「イーブイ片付けチャンネル」で多くの事例を配信するゴミ屋敷・不用品回収の専門業者「イーブイ」(大阪府)代表の二見文直氏に、引っ越し先の新居がゴミ屋敷にならないための方法を聞いた。
動画:8年放置のゴミ屋敷が大変身!プロの手で片付けられない生活を改善
ゴミの中でひとり眠る50代女性
大阪市内にある2DKのマンション。家中を埋めつくすゴミで、玄関、キッチン、その奥にある2つの部屋まで床が見えない。
とくに多いのは紙ゴミだ。壁際には段ボール箱と衣装ケースが積み上げられ、部屋の真ん中にできたスペースに新聞、雑誌、チラシ、空き箱など、8年分のあらゆる紙ゴミが溜まっている。まるで、どこからか大量の紙を流し込まれたかのように、とにかく部屋中が紙ゴミであふれている。
紙というのは1枚だとペラペラで当然なんの重さもないのだが、束になると一気に重くなる。ゴミ袋いっぱいに詰めてしまうと持ち上げるだけでも重労働になってしまうので、ゴミ袋が半分になったあたりで外に運び出す。紙ゴミを取り除いただけでも羊の毛を刈り取ったように部屋の中はだいぶスッキリした。

うずたかく積み上がったゴミの山(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)

リビングだった真ん中の部屋。紙類のゴミは段ボールやゴミ袋に詰めると重量が増し、運ぶのもひと苦労だ(画像:「イーブイ片付けチャンネル」より)
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら