「配属ガチャ」に対応!新卒採用はここまで来た Z世代に多いタイプは「やりたいこと至上主義」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

キリンホールディングスで行われた内定式。同期の関係性を深めるワークや、入社を決めた原点を見つめるワークが行われた。全員が会社のTシャツ姿だ(写真:キリンHD)

10月初旬、多くの企業で内定式が行われた。日本経済団体連合会(経団連)が中心となって定めた「採用選考に関する企業の倫理憲章」にのっとれば、正式な内定日は卒業・修了年度の10月1日以降となる。就職活動で内々定を得ていた学生は、この日を経て晴れて「内定者」となる。

リクルートの就職みらい研究所の「就職プロセス調査」によると、2025年卒の大学生の就職内定率は10月1日時点で95.9%。現行の就活スケジュール(大学3年生の3月採用広報開始、4年生の6月に採用選考開始)となった2017年卒以降で、過去最高値となった。

企業の採用意欲の高さから、2025年卒の就職活動は学生優位な「売り手市場」の状況が続いており、平均内定取得企業数(2.52社)、内定辞退率(66.2%)も例年と比べて高めの水準となっている。

10年間で指向が変わった

にもかかわらず、今年は4月に新卒入社した社員が短期で離職したケースを報じるニュースが目立った。突然辞める若手社員はなぜ多発しているのか。

背景には、若者の指向の変化がある。現在の大学生やここ数年で入社した若手社員の多くは、1990年代半ばから2010年代序盤生まれの「Z世代」だ。この1つ上の世代が1987年から1995年生まれの「ゆとり世代」。前者に当たる「2024年に新卒入社した世代(2001年前後生まれ)」と、後者に当たる「2015年に新卒入社した世代(1992年前後生まれ)」の価値観を比較したのが、下表の調査だ。

次ページ“キャリア投資”をどう回収するのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事