「太陽の正体は?」宇宙には"2つの面白さ"がある 「月、宇宙人、火星移住…」東大宇宙博士の話題書

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

だが、問題はハードルの高さではないだろうか。宇宙に興味はあったとしても、「なんとなく難しそうだから」という理由で距離を置いてしまったりするものだということだ。

そこで、本書の出番である。

なにしろ、「宇宙の全体像がわかり、自分の問題としてとらえられるように、宇宙の『おいしいところ』ばかりを凝縮」したというのだから。

 扱うテーマは、宇宙のあれもこれも。地球から出発し、月、惑星、星、銀河、宇宙そのもの、さらにはUFO・宇宙人の話も。知識ゼロでもわかるように「基本」を押さえながら、好奇心をくすぐる「不思議」や現代科学でも未解決の「謎」をちりばめています。(「はじめに」より)

忙しくても読み進められるようにと、各テーマが1日15分ほどのスキマ時間で読める分量になっているのもありがたいところ。

数式のたぐいもほぼなく、平易な文体で書かれているため、気軽にスラスラと読み進めることができる。だから、宇宙に興味を持った子どもと一緒に読んでみてもいいかもしれない。

ここでは「超基本編」の「よくある10のQ&A」のなかから、いくつかを抜粋してみたい。

まず大切なのは、宇宙のココを押さえておけばOK!ということをざっくり知ること。そうすれば、もっと広く、深く知りたくなる。

すなわちそれが、「宇宙の醍醐味」だというのである。

地球は何でできている? 生き物はいつ誕生したの?

その名のとおり「球」状の形をしている地球は、簡単にいえば宇宙に浮かぶ岩石のかたまり。

表面は「地殻」という岩石の殻でできており、地下には「マントル」という地殻とは異なる岩石があり、中心部には金属の「核」がある。

つまり地球は、卵の「殻」「白身」「黄身」のようなつくりになっているということだ。

 地球の表面は約70%が「海」で覆われ、そこにはたくさんの魚や生き物がいます。
残りは「陸地」で、山や川、森林、草原などの自然が広がり、ここにもたくさんの生き物がいます。私たち人間は、陸地のごく一部に街をつくって暮らしているわけです。
 地球上で最初の生命が誕生したのは、約40億年前と考えられています。(25ページより)
次ページ「生命の進化」は「地球環境の変化」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事