道ならぬ恋に心を乱し、身を滅ぼしていいものか 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・柏木⑧

✎ 1〜 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 47 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

大将の君は、督の君が思いあまって、それとなく口にしたことを、「いったい何があったのだろう、もう少し意識がしっかりしている時だったら、あんなふうに言い出したことなのだから、もっとよく事情はわかったかもしれないのに……。どうにもならない臨終の間際で、じつに折悪く、なんだか気掛かりなまま、悲しいことになってしまった……」と、面影を忘れることができず、兄弟の君たちよりも無性に悲しく思っている。「姫宮がああして出家なさったことも、そうひどいご病気というわけでもなかったのに、よくぞきっぱりとご決心なさったものだ、それにしても父院(光君)がお許しになっていいことなのか……、二条の上(紫の上)があれほどに危篤状態で、泣く泣く出家をお願いなさったと聞いたけれど、父院はとんでもないことだとお思いで、結局こうしてお引き留めになったというのに……」などと、あれこれ思案をめぐらせて、「やはり前々から、督の君には姫宮を思う気持ちがあって、それがときどきこらえきれなかったのだろう。うわべはひどく冷静で、ほかのだれよりも思いやりがあり、穏やかで、この人はいったい心の内ではどう思っているのだろうと、はたの人も気詰まりなくらいだったけれど、少し弱いところがあって、やさしすぎたのがいけなかったのだろう。どんなにつらい思いをしても、道ならぬ恋に心を乱して、こんなふうに命に代えていいはずがない。相手のためにも気の毒だし、それに自分の身まで滅ぼしていいものか。そうなるべき前世からの因縁とはいうが、まったく軽々しい、つまらないことではないか」などと、ひとり胸の内であれこれ思っているけれど、妻(雲居雁(くもいのかり))にもそれを漏らしたりはしない。また適当な機会もなく、光君にも話せないままでいる。とはいえ、「こんなことを督の君がほのめかしていました」と光君に話してみて、顔色を見てみたくもあるのだった。

「柏木」の登場人物系図(△は故人)

涙の涸れる時なく悲嘆にくれて

督の君の父大臣、母北の方は、涙の涸(か)れる時なく悲嘆にくれて、はかなく過ぎていく日々を数えることもなく、法事の法服、装束、そのほかあれこれの支度も、弟の君たちや姉妹たちがそれぞれに調えている。お経や仏像の飾りなどの指図も、督の君の弟である右大弁の君にさせるのだった。七日目ごとの誦経(ずきょう)についても、ほかの人が注意を促すと、「私の耳に入れるな。こんなにもつらいと親の私が悲しんでいては、かえって成仏の妨げとなってしまう」と、死人のように虚(うつ)けている。

次の話を読む:10月27日14時配信予定

*小見出しなどはWeb掲載のために加えたものです

角田 光代 小説家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かくた みつよ / Kakuta Mitsuyo

1967年生まれ。90年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。著書に『対岸の彼女』(直木賞)、『八日目の蝉』(中央公論文芸賞)など。『源氏物語』の現代語訳で読売文学賞受賞。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事