東大生厳選「勉強する前に読む」と効果抜群な3冊 学びの「前提知識」を学ぶと効率がアップする

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
本と眼鏡
闇雲に勉強を始める前に「学びの前提知識」を学ぶことで、学習効率がアップするといいます(画像:mapo/PIXTA)
覚えられない、続けられない、頑張ってもなぜか成績が上がらない――勉強が苦手で、「自分は頭が悪い」と思い込んでいる人も、実は「勉強以前の一工夫」を知らないだけかもしれない。
そう話すのは、中高生に勉強法の指導をしている「チームドラゴン桜」代表の西岡壱誠さんです。
「僕も昔はこれらの工夫を知らなくて、いくら勉強しても成績が上がらない『勉強オンチ』でした。でも、『勉強以前』にある工夫をすることで、『自分に合った努力のしかた』を見つけられて、勉強が楽しくなったんです。効果は絶大で、偏差値35だった僕が東大模試で全国4位になり、東大に逆転合格できました」
西岡さんをはじめとする「逆転合格した東大生」たちがやっていた「勉強以前の一工夫」をまとめた書籍『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』が、3万部を突破するなど、いま話題になっています。ここでは、東大生が薦める「勉強する前に読んでおくべき本」3冊を紹介します。

成果が出ないのは「前提知識」が足りないから

「勉強しているのに、なかなか結果が出ない!」

なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること
『なぜか結果を出す人が勉強以前にやっていること』(東洋経済新報社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?

例えば、「こういうことを学びたい!」と考えて、本を読んだとします。でも、頑張って読んでいるのに、なかなか頭に入ってこないことってありますよね。

また、「この人の話を聞きたい!」と考えて、セミナーを受けたり授業・講座を受けたりしたとします。でも、一生懸命聞いているはずなのになぜか理解できなくて、1時間話を聞いても「結局ちんぷんかんぷんで終わってしまった」と嘆くこともあると思います。

そういう場合は、そもそもの前提知識が不足している可能性があります。必要な情報が足りていないから、学びがうまくいかないのです。漫才を見ているとき、パロディとか元ネタがわからないと笑えないネタもありますよね。前提知識がなければ漫才がわからないわけです。

勉強もそれと同じで、前提知識がないと理解できないことがあるわけです。今回は、勉強をする前に読んだほうがいい、前提知識となるような本を3冊ご紹介したいと思います。

次ページ1冊目は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事