小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路がまったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには?
約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。この連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。
※石田勝紀先生へのご相談はこちらから
【質問】
中3男子を持つ親です。受験勉強の年になりましたが、理科や社会などで覚えるものが多く、特に社会科では覚える量がとても多いようで、四苦八苦しています。暗記ペンなどを使って覚えているようですが、無機的な覚え方にも飽きているようです。私も学生時代はそのような覚え方で、記憶力のいい子はうらやましいと思っていたものですから、何も助言ができません。記憶するのに何か効果的な方法はあるでしょうか。
(仮名:笠さん)
【石田先生の回答】
記憶力については、昔から多くのことが語られてきました。勉強ができない理由として、「私は記憶力が悪いから」という弁解フレーズとしても広く使われてきました。
実際、「記憶力がいい=頭がいい」と思われてきたことも事実です。しかし、昨今の一般企業では、問題解決力や問題意識力、コミュニケーション力がある人を求めており、記憶力よりも考える力のほうが重視される傾向にあります。
では記憶力は必要ないのかというと、そうでもありません。やはり物覚えが悪いよりはいいほうがいいとは思います。しかしそれが絶対的ではないということですね。その点をお話したうえで、記憶力を高めるにはどうすべきかというお話をしたいと思います。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら