できる子は「目標のおき方」が違っている! 一歩手前でとどまる子、突き抜ける子の違い

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:よっし/PIXTA)
小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路がまったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには?
約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。この連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。
※石田勝紀先生へのご相談はこちらから

【質問】

現在中3の娘を持つ母親です。来春、受験を迎えるのですが、目標校に合格できるかどうか心配しています。娘は県内で2番手の高校に行きたいと言っているのですが、まだその点数にまで到達できていません。勉強はしているようですが、場合によっては「今の学力で入れる3番手の高校に志望校変更しようかな」と早くも口にしたりします。
受験までまだ時間はあるし、目標校をそのまま変えずに進めていったほうがいいと思うのです。親の私が、あれこれ言うこともよくないと思い、最終的には本人に決めさせようとは思いますが、親として何かできることはないものかと思っています。アドバイスをよろしくお願いします。
(仮名:松下さん)

【石田先生の回答】

受験生の子を持つ親御さんにとって、この1年は、一緒に受験しているような気分になることでしょう。娘さんの気持ちを応援したいという一方で、つい焦りから、あれこれ口を出したくなる方も多いでしょう。

松下さんも、「親があれこれ言うことはよくない」とおっしゃっていますが、私も保護者面談では、親御さんができる2つについて、よくお話していたものです。その2つとは、「食事を作ってあげること(栄養)」「生活習慣が乱れないようにすること(規則性)」です。これ以外にもいろいろとあるかもしれませんが、基本的には、この2つが最も重要なことであると思い、お話していました。

特に勉強のことについてあれこれ言われることは、子どもにとっては「うっとうしい」だけで、マイナスにはなってもプラスにはなりません。

しかし、進路の選択については、親御さんが良き相談相手になることができれば、力強い勇気を与えるでしょう。

次ページ重要なのは「目標設定のあり方」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事