小学校低学年から高学年、そして中学生へ……。周囲に私学を受験する子も増える中で、わが子の成績や先々の進路がまったく気にならない親はいないだろう。どうすれば少しでもいい点が取れ、より上位の学校に進学できるのか。そもそも子どもにやる気を起こさせるには?
約25年にわたり学習塾を運営し、3000人以上の子どもを指導、成績向上に導いてきた石田勝紀氏は「心・体・頭のしつけ」をすることが重要と語ります。この連載では石田先生の元に寄せられた親たちのお悩みに答えつつ、ぐんぐん伸びる子への育て方について考えていきます。
【質問】
中学3年の男の子を持つ母です。受験の年であり、本人にとってはとても大切な1年になると思います。
親が子どもの勉強内容にいちいち口を出すのはよくないのですが、うちの子は国語ができません。本を読むことが嫌いで、普段から本を読むよう言っていますが、部活動に夢中で、それどころではありません。国語は読解力が大切だと思いますが、どうも文章を読んでも何が言いたいのかよくわかっていないようです。そういう調子ですから、国語に対してはやる気も起こらないようで、傍らで見ている私のほうが焦ってしまっている状態です。国語の読解で何かよい方法がありましたら、教えていただけますでしょうか。
(仮名:瀬沼さん)
【石田先生の回答】
国語は私が最も嫌いで、できなかった科目でした。お子さんの気持ちよくわかりますね。ただの活字の羅列を眺めて、先生からは「言いたいことは段落の最後にある!」と言われ、その部分を解答しても「違う!」と言われて、「え?」と感じる、そんな子どもでした。
もちろん本を最後まで読むことなどありえません。読書感想文は本のあとがきだけを読んで、書いていました。私はこのような調子でしたので、お子さんがどのように国語を見ているか痛いほどよくわかります。しかし、その後、あることがきっかけで、「言いたいこと=本質」だということがわかるようになりました。そして、それ以降は「何だ、大したこと言ってないな」と感じるようになったのです。
膨大な活字の列を眺めていても、どれが最も重要であるかは、ぱっと見ではわかりませんね。しかし、言いたいことはひとつかふたつしかありません。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら